訃報:姫神の星吉昭さん
シンセサイザー奏者、姫神さんが死去とのこと
良く聞く人だけに残念です。早すぎますね。
シンセサイザーでNHKの海道を行くとかでしたっけ?他縄文風の曲が良かったと思います
お悔やみ申し上げますm(__)m
読売新聞:「シンセサイザー奏者、姫神さんが死去」
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CURRENT MOON moon phases |
シンセサイザー奏者、姫神さんが死去とのこと
良く聞く人だけに残念です。早すぎますね。
シンセサイザーでNHKの海道を行くとかでしたっけ?他縄文風の曲が良かったと思います
お悔やみ申し上げますm(__)m
読売新聞:「シンセサイザー奏者、姫神さんが死去」
ビートルズって言うのはほとんど聞いたことがないのですが、聞いてもタイトルとか分からないですし。とはいえ、今日は1966年に初来日したことにちなんでビートルズの日だそうです。
これに絡んで思い出したのが、渡辺美里さんのアルバム"BREATH"に収録されている "Here Comes The Sun
-ビートルズに会えなかった"です。その年の8月生だそうですから、まぁ会える可能性は無かったと言うことになりますね。ビートルズよりは渡辺美里さんの方を聞いてますです。
これは、音楽というカテゴリよりかは、日記つぶやき向けかもしれない
昨日続いてちょっと音楽関係を
今まで良く聞いた曲を考えてみるとシンセサイザーを全面に出したような曲を聞いているなぁって思う
難波さんも、TM-NETWORKもシンセがメインだと思っているし、このほかに姫神、富田勲にしてもシンセサイザーですね。
とはいえ、最近はシンセっぽいのよりもできるだけ現実の楽器に合わせた音を作っているのもありますが、どちらかというと、昔のいかにもコンピュータで音を作りましたって言う方が好みだったりします
あと昔のものなんですけども、最近手に入れたところではカールセーガン博士の番組「コスモス」で使われた曲も良いですね。ヴァンゲリスのCDを何枚か買いました。良いですよ。
う~ん、あんまし大したこと書けないねぇ
ぼやきだからいっか(;´Д`)
実は、コンポとか持ってないんですけど音楽はそこそこ聞きます
で、最近の曲は聞きません・・・と言うかさっぱり知りませんし
昔聞いた曲をぼちぼちと聞いているわけです
一番のお気に入りは、難波弘之さん
ずぅーーーーーーと昔にNHK-FMのサウンドオブポップスという番組で聞いたのが
初めてでしょうか。
Sense of Wonderというグループを率いて活動していらっしゃいます
ご自身はシンセサイザー奏者であり、SF作家さんでもあります
ご自身の書かれたSFと音楽を結びつけた作品を発表されてます
他にはTMNじゃない方のTM-NETWORKでしょうか
TMNも聞かない訳じゃないですけど、TM-NETOWORKの方が魅力的ですね
他にも、聞くものはありますけど、またいずれ
Recent Comments